クリック目次
ゴールデンウイーク 淡路島渋滞予測&回避方法
2022年のゴールデンウイークは、2022年4月29日(金祝)~5月8日(日)の10日間。
ゴールデンウイーク期間中、例年、淡路島では渋滞が発生しています。
特に、本州と淡路島を結ぶ明石海峡大橋を渡る神戸淡路鳴門自動車道(淡路インター~垂水ジャンクション)は渋滞スポットとなっています。
カレンダーにもよりますが、例年、下り(本州→淡路島)では前半の昼頃、上り(淡路島→本州)では連休最終日前日の夕方頃をピークに渋滞が発生しています。
今回は、2022年のGWカレンダーから、淡路島での渋滞予測と、渋滞を回避する方法をご紹介します。
うまく渋滞を回避して淡路島での観光をお楽しみください。
淡路島のGW渋滞予測
要注意日
- 【下り】5月3日
- 【上り】5月1日、5月4日、5月5日 ※特に5月4日は長い渋滞予測
今年は5月2日(月)と6日(金)に平日が挟まり、連休が分断されていることもあり、淡路島に向かう下りは、前半3連休の初日4月29日および後半3連休の5月3日・4日に渋滞予測が出ています。
上りは、5月1日(日)の午後、後半3連休の4日(水祝)5日(木祝)の午後は渋滞が長くなる予測です。
特に例年、連休最終日前日の夕方頃が渋滞のピークになる傾向があり、今年は5月4日の17時~19時頃をピークに最大25kmの渋滞予測となっています。
下りの渋滞予測
- 4月29日:淡路インター付近で最大5km(9:00~14:00)
- 4月29日:東浦インター付近で最大5km(9:00~13:00)
- 5月3日:淡路インター付近で最大5km(10:00~14:00)
- 5月3日:東浦インター付近で最大10km(7:00~15:00)
- 5月4日:淡路インター付近で最大5km(10:00~14:00)
上りの渋滞予測
- 5月1日:垂水ジャンクション付近で最大10km(14:00~21:00)
- 5月1日:淡路インター付近で最大5km(14:00~19:00)
- 5月3日:垂水ジャンクション付近で最大5km(15:00~19:00)
- 5月4日:垂水ジャンクション付近で最大10km(14:00~23:00)
- 5月4日:淡路インター付近で最大25km(14:00~21:00)
- 5月5日:垂水ジャンクション付近で最大10km(14:00~23:00)
- 5月5日:淡路インター付近で最大15km(14:00~20:00)
- 5月5日:遠田バスストップ付近で最大5km(14:00~19:00)
渋滞を回避する方法
渋滞回避方法
- 垂水ジャンクションを利用しない
- 出発時間をずらして渋滞時間を避ける
垂水ジャンクションを利用しない
予測が出ているように、ゴールデンウイーク後半に、明石海峡大橋を渡って神戸・大阪方面に向かう車で長い渋滞が発生します。
多くの車が垂水ジャンクションから第二神明を経由して阪神高速に入るのですが、この垂水ジャンクションから第二神明の連絡路は1車線しかないため非常に混雑します。
渋滞を回避する方法は単純。混雑する垂水ジャクションを利用せず、そのまま通過して次の布施畑ジャンクションを利用するだけです。
布施畑ジャンクションから阪神高速・北神戸線を経由して神戸・大阪方面に抜けると、走行距離は少し長くなりますが、かなりスムーズに混雑区間を迂回することができます。
このルートを知っている人がまだ少なく、またカーナビの最短距離検索でも案内されないので、利用する人自体が少なく、この方法を知っているだけでも渋滞回避に役立ちます。
大阪市内まで有料道路を利用する場合は、垂水ジャンクションよりも布施畑ジャンクションを利用した方が料金も少し安くなります。
出発時間をずらして渋滞時間を避ける
当たり前ですが、渋滞を回避する一番の方法は、渋滞予測を見て渋滞する時間を避けて出発時間を設定することです。
事故等で新たな渋滞が起きる可能性もありますが、予測カレンダーを見て出発時間を注意するだけでも渋滞を避けることができます。
例年交通量がピークとなるのが連休最終日の前日、特に夕方の時間帯は長い行列が発生するので、ここは絶対に避けたいところです。
過去のゴールデンウイーク渋滞状況
2021年のゴールデンウイーク
GW期間:2021年4月29日(木祝)~5月9日(日)
5連休の最終日前日に少し渋滞が発生しましたが10km程度。
下りの渋滞(10km以上)
10km以上の渋滞発生なし
上りの渋滞(10km以上)
- 5月4日:垂水ジャンクション付近で10km(ピーク18:20)
2020年のゴールデンウイーク
GW期間:2020年4月29日(水祝)~5月10日(日)
新型コロナウイルス感染症拡大防止対応によりデータなし
2019年のゴールデンウイーク
GW期間:2019年4月27日(土)~5月6日(月祝)
下りは、前半4月29日と後半5月3日4日の昼頃ピークに渋滞が発生。
長期の連続休日だったこともあり、比較的分散したものの全体的には多い交通量。5月2日~4日には35kmの渋滞発生。
下りの渋滞(10km以上)
- 4月28日:淡路インター付近で11km(ピーク10:30)
- 5月3日:淡路インター付近で15km(ピーク13:00)
- 5月4日:淡路インター付近で13km(ピーク10:30)
上りの渋滞(10km以上)
- 4月29日:淡路インター付近で10km(ピーク17:40)
- 5月2日:垂水ジャンクション付近で35km(ピーク17:50)
- 5月3日:垂水ジャンクション付近で35km(ピーク17:45)
- 5月4日:淡路インター付近で35km(ピーク17:40)
- 5月5日:川井谷トンネル付近で12km(ピーク17:30)
- 5月5日:垂水ジャンクション付近で10km(ピーク18:15)
2018年のゴールデンウイーク
GW期間:2018年4月28日(土)~5月6日(日)
下りは、ゴールデンウイーク後半の5月3日・4日の昼頃ピークに渋滞が発生。
上りは、ゴールデンウイーク後半の5月4日~6日の夕方~夜ピークに渋滞が発生。4日・6日は25kmの渋滞。
下りの渋滞(10km以上)
- 5月3日:淡路インター付近で14km(ピーク11:15)
- 5月4日:淡路インター付近で14km(ピーク12:35)
上りの渋滞(10km以上)
- 4月29日:垂水ジャンクション付近で11km(ピーク18:55)
- 5月4日:垂水ジャンクション付近で25km(ピーク20:40)
- 5月5日:垂水ジャンクション付近で19km(ピーク18:50)
- 5月6日:垂水ジャンクション付近で25km(ピーク18:00)