イベント情報

【JAFデー 幸せつなぐ 春風かおる 淡路島。】ONOKORO&イングランドの丘の入園料無料 3/1-3/2

【JAFデーin春の淡路島】ONOKORO&イングランドの丘の入園料が無料に

JAFデーはONOKORO&イングランドの丘の入園料無料

JAF(日本自動車連盟)主催のイベント「JAFデー 幸せつなぐ 春風かおる 淡路島。」が、2025年3月1日(土)2日(日)の2日間で開催されます。

JAFデーは、JAF会員向けに開催されている優待イベントです。

「淡路ファームパークイングランドの丘」(南あわじ市)と「淡路ワールドパークONOKORO」(淡路市)2つの会員優待施設で2日にわけての開催となります。

  • 3月1日(土):淡路ファームパークイングランドの丘
  • 3月2日(日):淡路ワールドパークONOKORO

2日とも、両施設でJAF会員証またはアプリクーポンを提示すると、会員を含む5名まで入園料が無料になります。

当日は、子ども安全免許証の発行、園内スタンプラリーやミニわたがしプレゼント(数量限定)などもあります。

淡路ファームパークイングランドの丘

淡路ファームパーク・イングランドの丘

入園料が無料になるほか、子ども安全免許証の発行、園内スタンプラリー、わたがしのプレゼントなどのイベントも開催されます。

開催日:2025年3月1日(土)
時間:9:30~16:00
場所:イングランドエリア:国生みの館

イベント内容

  • 子ども安全免許証の発行(写真を撮って交通安全クイズに答えると、まるで運転免許証のようなカードをその場で発行。ベビーカーに乗ったままでもOK)
  • 園内スタンプラリー(スタンプを集めた方先着100名に景品をプレゼント)
  • わたがしプレゼント(※JAFアプリクーポン提示要)

※イベント内容は変更となる場合があります

淡路ファームパークイングランドの丘は、イギリス湖水地方をテーマにした観光農業公園。テーマーパーク・遊園地・動物園・植物園などが一緒になったような公園で、「グリーンヒルエリア」と「イングランドエリア」の2つのエリアに分かれた広大な園内には楽しみがいっぱい。

四季折々の花々を観賞したり、かわいいコアラを見たり、動物とふれあったり、野菜を収穫したり、クラフト体験をしたり、乗馬や乗り物、など子供から大人まで1日中楽しめます。

オニオンバーガーや石窯ピザ、生しらす丼、淡路島牛丼、淡路島牛乳ソフト、BBQなどグルメも充実しています。

コアラの赤ちゃんも生まれ、袋から顔を出す赤ちゃんコアラの様子も見えるかも。

関連記事
【淡路ファームパーク・イングランドの丘】見どころ・見れる花・体験・コアラにも会える
【淡路ファームパーク・イングランドの丘】見どころ・見られる花・体験・コアラにも会えるよ!

続きを見る

住所:兵庫県南あわじ市八木養宜上1401
駐車場:無料

淡路ワールドパークONOKORO

淡路ワールドパークONOKORO

入園料が無料になるほか、JAFロードサービスお仕事体験(※要事前予約)や子ども安全免許証の発行、わたがしのプレゼントなどのイベントも開催されます。

開催日:2025年3月2日(日)
時間:9:30~16:00
場所:正面入口:恐竜ワールド付近

イベント内容

  • 子どもロードサービス検定(ロードサービス隊員になりきって、本物のタイヤと工具を使ってタイヤ交換を体験!※要事前予約(2/1受付開始))
  • 子ども安全免許証の発行(写真を撮って交通安全クイズに答えると、まるで運転免許証のようなカードをその場で発行。ベビーカーに乗ったままでもOK)
  • わたがしプレゼント(※JAFアプリクーポン提示要)

※イベント内容は変更となる場合があります

淡路ワールドパークONOKORO(オノコロ)は、淡路島(淡路市)にあるテーマパーク。

世界各国の有名な建物が25分の1サイズになった「ミニチュアワールド」やリアルな恐竜と出会える「恐竜ワールド」、童話の世界「童話の森」など、いろいろな世界に入り込んで楽しむことができます。

ファミリーで楽しめるアトラクションから、大観覧車、メリーゴーランド、ワールドクルーズ、ゴーカートなど遊園地の乗り物も充実。

スリル満点のジップラインや芝すべり、シューティング、海を見ながら浸かれる足湯、クラフト体験教室なども楽しめます。

関連記事
淡路ワールドパークONOKOROを楽しみつくす!ミニチュアワールド、アトラクション、恐竜
淡路ワールドパークONOKOROを楽しみつくす!ミニチュアワールド、アトラクション、恐竜

続きを見る

住所:兵庫県淡路市塩田新島8-5
駐車場:無料

記事は作成時の情報をもとにして掲載されています。記事内容をもとにご判断される際には、公式サイトなどから最新の情報を入手してご確認ください。



タイプ別観光スポット

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-イベント情報
-,