コンテンツ
きみもみらいの宇宙博士になれる
淡路島国営海峡公園(淡路市)で、宇宙をテーマにしたイベント「きみもみらいの宇宙博士になれる」が開催されます。
開催期間は、2022年1月22日(土)から2月27日(日)まで。10:00~15:00。
「きみもみらいの宇宙博士になれる」は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)協力のもと開催されるこの時期恒例のイベント。
7回目となる今回も高さ3.8mの「H-ⅡAロケット」や「イプシロンロケット」の模型展示をはじめ、土日祝にはバルーンロケットや熱気球、ロボットアームなどの製作体験ができる「JAXAコズミックカレッジ」も開催され、楽しみながら衛星やロケットの仕組みを学ぶことができます。
2月6日には、100メートル上空まで飛ぶモデルロケット製作と打ち上げ体験も開催されます。(事前申込制)
メイン会場はビジター棟。
JAXA全面協力の展示物
イプシロンロケットの模型や宇宙ステーションの模型など、JAXA全面協力の展示物がいろいろ並びます。
展示物のほとんどが縮小モデルですが、惑星探査機はやぶさに搭載された「イオンエンジン」や超小型衛星「KOSEN-1」は実物大モデルが展示されています。
2階にはH-ⅡAロケットの1/10モデルも展示されています。
JAXAコズミックカレッジ
土日祝にはさまざまな体験イベントが開催されます。
バルーンロケットをつくって飛ばそう
傘袋に羽を付けて空気を充填して飛ばし、バルーンロケットの仕組みを学びます。
開催日:2022年1月22日(土)・2月11日(金祝)・2月26日(土)
受付時間:①10:00~10:15、②12:30~12:45、③14:00~14:15
製作時間:①10:15~11:15、②12:45~13:45、③14:15~15:15
場所:ビジター棟2階
定員:各回12名(付添1名) 先着順
参加費:無料
はやぶさ2をつくろう
小惑星探査機はやぶさ2について学びながら、紙で組み立てます。
開催日:2022年1月23日(日)・2月12日(土)・2月27日(日)
受付時間:①10:00~10:15、②12:30~12:45、③14:00~14:15
製作時間:①10:15~11:15、②12:45~13:45、③14:15~15:15
場所:ビジター棟2階
定員:各回12名(付添1名) 先着順
参加費:無料
熱気球をつくって飛ばそう
気球にみたてたポリ袋などに温めた空気をつめ、ポリ袋が浮きあがる実験をします。
開催日:2022年1月29日(土)・2月13日(日)
受付時間:①10:00~10:15、②12:30~12:45、③14:00~14:15
製作時間:①10:15~11:15、②12:45~13:45、③14:15~15:15
場所:ビジター棟2階
定員:各回12名(付添1名) 先着順
参加費:無料
惑星モビールをつくろう
実物比の惑星モデルを吊り下げて飾れるモビールをつくります。
開催日:2022年1月30日(日)・2月19日(土)
受付時間:①10:00~10:15、②12:30~12:45、③14:00~14:15
製作時間:①10:15~11:15、②12:45~13:45、③14:15~15:15
場所:ビジター棟2階
定員:各回12名(付添1名) 先着順
参加費:無料
ロボットアームをつくろう
紙コップとストローを使ってロボットアームの模型をつくります。
開催日:2022年2月5日(土)・2月20日(日)
受付時間:①10:00~10:15、②12:30~12:45、③14:00~14:15
製作時間:①10:15~11:15、②12:45~13:45、③14:15~15:15
場所:ビジター棟2階
定員:各回12名(付添1名) 先着順
参加費:無料
クラフト体験
宇宙のダンボールクラフト
ダンボールの型紙をくみたてて、ロケットや宇宙船などをつくります。
作った作品は持って帰ることができます。
開催日:2022年1月22日(土)~2月27日(日)期間中の土日祝
受付時間:①10:00~10:15、②11:25~11:40、③12:50~13:05、④14:15~14:30
製作時間:①~11:15、②~12:40、③~14:05、④~15:30
場所:ビジター棟1階
定員:各回8組(1組5名まで)
参加費:250円~
おひなさまづくり
園内の管理作業で出た松ぼっくりやドングリなどに色を塗って、自然素材の「おひなさま」をつくります。
作った作品は持って帰ることができます。
開催日:2022年1月22日(土)~2月27日(日)期間中の土日祝
受付時間:①10:00~10:15、②11:25~11:40、③12:50~13:05、④14:15~14:30
製作時間:①~11:15、②~12:40、③~14:05、④~15:30
場所:ビジター棟1階
定員:各回8組(1組5名まで)
参加費:100円~
「きみもみらいの宇宙博士になれる」イベント
ロケット打ち上げ音響体感
ロケット打ち上げ映像を見ながら迫力ある音響を体験します。
発射場から3km離れた場所で聞く音ですが、大音量でロケット打ち上げのすごさを体験できます。大人でも楽しめます。
開催日:2022年1月22日(土)~2月27日(日)期間中の土日祝
受付時間:①10:00~10:20、②11:00~11:20、③13:00~13:20、④14:00~14:20
体験時間:①10:30~10:45、②11:30~11:45、③13:30~13:45、④14:30~14:45
場所:ビジター棟1階集合
定員:各回20名
参加費:無料
モデルロケット製作と打ち上げ体験(事前申込)
モデルロケットの打ち上げについての講義を受講した後、モデルロケットを制作し、春一番の丘で打ち上げを行います。
※事前申込制。1月24日(月) 10:00より受付開始、申込は電話にて
開催日:2022年2月6日(日) ※打ち上げ予備日2月12日(土)
時間:10:00~15:00
場所:ビジター棟2階、春一番の丘
対象:小学5年生以上(付添は1名まで)
定員:20名
参加費:2,400円
宇宙クイズに挑戦
宇宙に関するクイズに答えます。何問答えられるか挑戦してみましょう。
開催日:2022年1月22日(土)~2月27日(日)期間中の土日祝
場所:ビジター棟1階
参加費:無料
期間中のイベント
ユニバーサル巨大迷路
芝生広場に60メートル×40メートルの巨大迷路が設置されます
開催日:2022年1月22日(土)~2月27日(日)期間中の土日祝※雨天中止
時間:10:00~15:30(最終入場15:15)
場所:芝生広場
参加費:無料
寒咲きナノハナつみとり体験
移ろいの庭では、花畑にいちはやく咲く「寒咲きナノハナ」のつみとり体験ができます。
ハサミは用意されており、つみとったナノハナは1人5本まで持ち帰りできます。
開催日:2022年1月22日(土)・1月23日(日)
受付時間:①13:00~13:30、②14:00~14:30
体験時間:①13:00~14:00、②14:00~15:00
場所:移ろいの庭
定員:各回20組
参加費:無料
-
「淡路島 国営明石海峡公園」の寒咲きナノハナが今年も見ごろを迎えています
続きを見る
かざぐるまで花を咲かそう
ポプラの丘に、お花に見立てた約5000本の風車が植えられ、色鮮やかな風車の花畑が広がります。
開催日:2022年2月5日(土)~3月6日(日)
時間:9:30~16:00
場所:ポプラの丘
参加費:観覧無料
開催概要
開催日:2022年1月22日(土)~2月27日(日)
休園日:2022年2月14日(月)~2月18日(金)
時間:10:00~15:00
会場:ビジター棟ほか
淡路島 国営明石海峡公園
営業情報
- 入園料:大人450円、シルバー:210円、中学生以下:無料
- 駐車場:淡路口駐車場357台、夢舞台地下駐車場600台
- 駐車料金:普通車500円~、自動二輪100円
- 住所:兵庫県淡路市夢舞台8-10
アクセス
車でのアクセス
・神戸淡路鳴門自動車道・淡路IC~国道28号線(5分)
・神戸淡路鳴門自動車道・東浦IC~国道28号線(5分)
高速バスでのアクセス
「聖隷淡路病院前」(または「淡路夢舞台前」)で下車
ジェノバラインでのアクセス
岩屋港から路線バスで「聖隷淡路病院前」(または「淡路夢舞台前」)で下車
2月19日からは、春一番の丘で「早咲き桜まつり」も開催されます。
淡路島で一番早い花見!「早咲き桜まつり」明石海峡公園で2/19~3/13
-
淡路島で一番早い花見!「早咲き桜まつり」明石海峡公園で2/19~3/13
続きを見る