広告 淡路島観光地情報 観光スポット 自然/公園

淡路三山・柏原山(かしわらやま)の展望台は穴場の絶景スポット(洲本市)

淡路三山・柏原山(かしわらやま)の展望台は穴場の絶景スポット(洲本市)

淡路三山・柏原山(かしわらやま)

柏原山(かしわらやま)は標高569m。淡路島では諭鶴羽山に次いで2番目に高い山です。

諭鶴羽山(ゆづるはさん)・千山(せんざん)とともに淡路三山の一つです。

柏原山森林公園になっていて、展望台や遊歩道などが整備されています。

展望台からは、淡路島の山々、沼島、また友ヶ島や紀伊水道、和歌山方面など、雄大な眺望が楽しめます。訪れる人も少ない穴場の絶景スポットです。

また、柏原山は星空の美しさから天体観測の名所としても知られていて、過去にはスターウォッチングポイントで全国3位に選ばれたこともあるそうです。

柏原山森林公園

柏原山森林公園案内図

柏原山の豊かな自然環境に触れられるよう森林公園として整備されています。

公園内には、遊歩道や展望台、東屋などが点在しています。

柏原山 森林公園展望台

柏原山 森林公園展望台

洲本市街から林道柏原山線を通って上がってくると、広い場所に出ました。

ここが森林公園のメインとも言える展望広場で、駐車場も整備されています。

柏原山 森林公園展望台の眺望(西側)

駐車場をはさんで両サイドが展望所になっていて絶景が広がっています。

こちらは淡路島の山々を眺められます。かなり遠いですが、諭鶴羽山も見えます。

柏原山 森林公園展望台の眺望(東側)

反対側は、友ヶ島を挟み大阪湾・紀伊水道、和歌山方面まで見渡せます。絶景です。

展望解説図

少し南側にある芝生広場の展望案内図によれば、高野山の方まで見えるみたいですね。

東屋やトイレも整備されています

展望広場には休憩できる東屋やトイレも整備されています。

ちょっと分かりにくいですが、一番右側の下り坂が洲本から上がってきた道で、トイレ横の白く見えている道路をまっすぐ行くと北展望台があります。

柏原山 南展望台

この階段から南展望台に上がれます

展望広場駐車場の一番南側に階段があり、ここを上がると南展望台があります。

柏原山 南展望台

3分ほど歩くと南展望台が見えてきました。

柏原山 南展望台の眺望

西側は淡路島の山々と海の風景が広がります。

東側は茂った木が視界を遮っていて、見晴らしはあまりよくありませんでした。

沼島も見えます

モヤがかかっていますが、山々の先には沼島も見えています。

柏原山 北展望台

北側にもう一つ展望台があります。

駐車場から北展望台までは舗装路ですが、道が狭く落石も多いので、車で行かれる方は十分注意してください。

歩いても15分ほどなので、不安な方は、ハイキングがてら歩いて行ってみてください。

車はこのスペースに駐車できます

駐車場がないので、遊歩道手前のこの空きスペースに車を置きます。

訪れる車は少ないですが、展望台に上がる前に、車を切り返しておいた方が無難です。

柏原山 北展望台

階段を上がると北展望台が見えてきます。

柏原山 北展望台からの眺望

時期にもよると思いますが、南展望台に比べるとあまり整備されていないようです。

周りの木々が整備されていれば、かなり抜けた景色が広がっていそうです。

柏原山は天体観測の名所としても知られていて、過去にはスターウォッチングポイントで全国3位に選ばれたこともあるそう。展望台の横には天体観測小屋も設置されています。

アクセス

柏原山林道(登山道)入口

洲本市街から、千草川に沿って南に進んで、柏原山林道(登山口)に入ります。

登山口から山頂までは約7km。車で20分ほどです。

落石注意

山頂まではきれいに舗装されていますが、細い場所が多く、見通しが悪い箇所も多数あります。まれに野生の鹿が飛び出してくることもあります。

落石注意の看板も出ており、実際に大きめの落石や積もった落ち葉もけっこうありますので、十分に注意して上がってください。

柏原山の基本情報

基本情報

  • 時間:24時間見学可能
  • 定休日:なし
  • 参拝料:無料
  • 住所:兵庫県洲本市柏原山山上
  • 駐車場:あり(無料)
記事は作成時の情報をもとにして掲載されています。記事内容をもとにご判断される際には、公式サイトなどから最新の情報を入手してご確認ください。



タイプ別観光スポット

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-淡路島観光地情報, 観光スポット, 自然/公園
-,