淡路島観光地情報 観光スポット 歴史スポット

【おのころ島神社】大鳥居が目を引く淡路島屈指の縁結びパワースポット

【おのころ島神社】大鳥居が目を引く淡路島屈指の縁結びパワースポット

おのころ島神社

おのころ島神社(自凝島神社)は、淡路島・南あわじ市にある、国生み神話に登場する伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)を祭神とする神社です。

国生みの聖地と言われる丘にあり、古くからおのころ島として親しまれ信仰されています。

縁結び、安産、進学などにご利益があると言われる淡路島でも屈指のパワースポットです。

遠くからでも見ることができる大きな鳥居も一見の価値ありです。

「おのころ島」の候補地の一つ

国生み神話では、イザナギとイザナミの二神が天上の「天の浮橋」に立って、「天の沼矛」をもって青海原をかきまわし、引き上げた矛の先から滴り落ちた潮が自ら凝(こ)り固まってできた島が「おのころ島」とされています。二神はその島に降りたち、夫婦の契りを結んで国生みをしました。

「おのころ島」と考えられている候補地はいくつかありますが、おのころ島神社も、その名前のとおり「おのころ島」の候補地の一つです。

「おのころ島」の候補地の一つ

「おのころ島」は島なのに、陸地にあるおのころ島神社がなぜ候補地になるのか?という疑問がわきますが、古代には海に浮かぶ小島だったようです。この辺りは入り江の中にあり、丘になっている部分が島になっていたと伝えられています。

確かに少し離れてみると島のように見えますね。

おのころ島神社のシンボル・大鳥居

おのころ島神社のシンボル・大鳥居

高さ21.7メートル、横幅31.2メートルもある「大鳥居」。

遠くからでも目を引く、おのころ島神社のシンボル的な存在です。

立派な大鳥居で、平安神宮(京都)・厳島神社(広島)と並んで「日本三大鳥居」の一つに数えられているようです。※諸説あり

それではご参拝

手水舎

まずは手水舎で手を清めてから参拝に伺います。

広い手水舎で、多くの方が参拝に来られることが分かりますね。

石階段を上がるとすぐに拝殿(神楽殿)

そんなに大きな神社ではなく、石階段を上がるとすぐに社殿があります。

拝殿(神楽殿)

社殿は小山の上を切り開いた場所にあり、静謐な雰囲気が漂っています。

おのころ島神社の御祭神は、伊弉諾命(イザナギノミコト)と伊弉冉命(イザナミノミコト)。配祀神として菊理媛命(キクリヒメノミコト)も祀られています。

イザナギとイザナミは言わずと知れた日本で初めて夫婦となった神様ですね。

イザナギとイザナミ

キクリヒメは別名ククリヒメ。イザナギとイザナミのケンカを仲裁した神様で、「くくる」という意味から、縁結びや商談成立などのご利益があると言われています。

イザナギ&イザナミの夫婦神に加え、ククリヒメが合祀され、まさに最強の縁結びのパワースポットと言えます。

神社の造りにも注目

神社の造りに注目してみても面白いです。

おのころ島神社の正殿は、伊勢神宮などと同じ神明造になっています。

屋根の両端にについた千木(ちぎ)は内削ぎ(先端が地面に対して水平)になっていて、千木の間にある鰹木(かつおぎ)の本数が8本になっています。

一般的に、外削ぎ・鰹木の数が奇数なら男神、内削ぎ・鰹木の数が偶数なら女神を祀っている、と言われています。

お参りの順路

お参りの順路があるので、順路に従ってお参りしていきます。

①拝殿(神楽殿) → ②御神木 → ③八百萬神社 → ④鶺鴒石

御神木

正殿の右側には御神木。2本のこえ松が夫婦のように並んでいます。

もともと御神木として生えていたものが、ずいぶん前に枯れてしまったのですが、その後も大切に祀られています。

八百萬神社に向かう参道

正殿左側の参道を通って、おのころ島神社の摂社「八百萬神社」に向かいます。

本殿

参道から本殿を拝むことができます。

八百萬神社(やおよろずじんじゃ)

「八百萬神社(やおよろずじんじゃ)」では、本殿に祀られているイザナギとイザナミの御子神(みこがみ)たちが八百萬の神として祀られています。

二神の子どもと言えば、天照大御神(アマテラスオオミカミ)、須佐之男命(スサノオノミコト)、月読尊(ツクヨミノミコト)の三貴神はじめ、たくさんの神様がいます。

こちらも本殿に負けず劣らずのパワースポットですね。

千木と鰹木が本殿と違っているのもちょっとした注目ポイントですよ。

おのころ島神社の御利益

おのころ島神社の由緒

イザナギ・イザナミの二神が祀られるおのころ島神社のご利益は、夫婦和合、縁結びです。

産宮神社(お砂所)もあり、安産、交通安全、進学のご利益もあるとされています。

良縁を結ぶ鶺鴒石(セキレイセキ)

鶺鴒石(セキレイセキ)

最初に石段を登ったときに右手に見えていましたが、順路に従い最後に巡ったのが、こちらの「鶺鴒石(セキレイセキ)」。

鶺鴒(セキレイ)は古くから日本にいる鳥のことで、この石の上でつがいの鶺鴒が契りを交わしている姿を見て、イザナギとイザナミの二神が国生みを行ったと言われています。

鶺鴒石の説明

鶺鴒石に結ばれている赤い縄と白い縄を握ることで、良縁が結ばれます。

夫婦やカップルは一緒に思いをこめて祈ります。一人で来られた方も新しい良縁を願ったり、思い人との縁結びを願うことができます。

新しい出会いを授かりたい場合(1人で)
①白い縄だけを握る → ②赤い縄だけを握る → ③思いを込めて祈る

今の絆をより深めたい場合(2人で)
①男性が赤い縄、女性が白い縄を握る → ②手を繋いで思いを込めて祈る

今の絆をより深めたい場合(1人で)
①赤い縄だけを握る → ②白い縄だけを握る → ③思いを込めて祈る

御砂所(産宮神社)

御砂所(産宮神社)

正殿の奥から西側に降りた先に御砂所(産宮神社)があります。

イザナミは数多くの神々を生んできたことから、安産祈願の神様となっています。

おのころ島神社の御朱印

おのころ島神社の社務所

大鳥居をくぐってすぐ右手に社務所があり、御朱印はこちらでもらうことができます。

御朱印帳に直書きしてもらう御朱印のほか、月替わりでいただける季節の御朱印や切り絵御朱印などもあります。

※季節の御朱印は手書きではなく事前に印刷されているものです

ちなみに、社務所の前に立つ大きな松の木も見どころです。

普通松葉は二股に分かれていますが、この松は三鈷の松(さんこのまつ)といって松葉が三つに分かれている珍しいもの。招福の松葉として縁起物とされています。

三鈷の松葉

足元に松葉が落ちていないか探してみてください。財布に入れて持っていると金運に恵まれると言われています。

祭事

  • 5月3日:春例大祭・葦原国例祭
  • 7月8日:夏例祭
  • 9月1日:八百萬神社例祭

参拝所要時間の目安

おのころ島神社の参拝所要時間は20分ほどが目安です。

大きな神社ではないので、拝殿~御神木~八百萬神社~御砂所をゆっくりお参りして15分~20分ほどで回れると思います。

少し離れた場所にある「天の浮橋(あめのうきはし)」や「葦原国(あしはらのくに)」にも行く場合は、30分ほどプラスして時間を見てください。

駐車場

東側の駐車場

駐車場は神社の東側にあり、無料で利用できます。

15台ほどの駐車スペースがあり、大型バス用の駐車スペースも用意されています。

道路向かいの駐車場

道路を渡った向かい側にも駐車場があり、こちらにも15台ほど駐車できます。

初詣や祭事などイベントのない通常時には満車になることはなさそうです。

おのころ島神社の基本情報・アクセス

基本情報

  • 営業時間:24時間(社務所は9:00~17:00)
  • 定休日:なし
  • 参拝料:無料
  • 駐車場:無料
  • 住所:兵庫県南あわじ市榎列下幡多415

アクセス

車でのアクセス

神戸淡路鳴門自動車道・西淡三原IC~(6分)

高速バスでのアクセス

「榎列(えなみ)」下車、徒歩(12分)

淡路島はパワースポットがいっぱい!島内のおすすめスポットをご紹介!

関連記事
【淡路島パワースポット】観光にもおすすめの神社・スポット11選
【淡路島パワースポット】観光にもおすすめの神社・スポット11選

続きを見る

記事は作成時の情報をもとにして掲載されています。記事内容をもとにご判断される際には、公式サイトなどから最新の情報を入手してご確認ください。



タイプ別観光スポット

-淡路島観光地情報, 観光スポット, 歴史スポット
-, , , , , , , , , ,